OPEN/9:30-17:00 CLOSE/日祝

会社概要

相志相愛

普通は「相思相愛」と書きますが、弊社は『相 “” 相愛』を経営理念とさせて頂いております。

実は創業以来100年以上明文化された経営理念はありませんでした。5代目の私の代で2011年に作成した最初の経営理念は『お客様の繁栄なくして 我が社の繁栄なし』でした。この経営理念もとても気に入っていたのですが、コロナ禍を経験したことがきっかけで見直しました。

コロナ禍で消毒液不足の中、弊社はお客様に安定して消毒液をお届けすることが出来ました。それは日頃からお世話になっている仕入先様が、弊社への供給を必死になって確保してくださったからでした。この時に弊社と同じように、顧客の繁栄を一番に考えてくださっている仕入先様のありがたさを痛感しました。日頃のお取引で築いた信頼関係のおかげで、コロナ禍のような緊急事態でも商品を供給することが出来ました。その時に同じ志を持った仕入れ先と弊社とお客様、そしてその先の地域社会がつながるコミュニティーの大切さを感じました。今までの理念は弊社とお客様しか入っていなかったことを反省し、新たに経営理念を作成することにしました。

情報が溢れフェイクの時代ともいわれる昨今、大切なことは「お客様の繁栄があってこそ、我が社の繫栄がある」という志を共有するパートナーと生み出す善循環の構築であると私たちは信じています。

黒﨑 英典

KUROSAKI HIDENORI

株式会社クロサキは、明治40年(1907年)に金物屋「黒崎清五郎商店」として栃木県宇都宮市大工町で創業しました。

しかし創業者である初代清五郎は、5年後に病に倒れてしまいました。享年40歳でした。

葬儀を終え商いを再開した初日、店の前には売掛金を持ったお客様の列が出来ていたそうです。当時売掛金等の管理は清五郎が行っていたため、残されたサワはどこにどれだけの売掛金が残っているのか分からなかったそうです。
そのような状況を察したお客様の恩情により、商いを続けることができたとのサワの言葉がいまでも語り継がれています。

その後サワは、残された幼い子供5人を育てながら、黒崎清五郎商店を女手一つで必死で支え守り抜いたのでした。サワは晩年、人生を振り返り事あるごとに周囲の人々へこう語っていました。

「私の夫は、顔も良く、頭も良い、本当に素晴らしい男性じゃった。私はあの人の子供を5人も授かる事ができて幸せじゃったぁ。」

失意の中のサワを支えたのは、夫への尊敬の念と家族への愛情、そして残されたサワを応援してくださった多くのお客様への感謝の想いでした。

「ご縁を大事にしなさい」

黒崎家に唯一語り継がれている家訓は、そのような体験から生れたのでした。

初代 黑﨑清五郎

初代の妻 黑﨑サワ

(株)クロサキの歴史は、遡ること明治40年「黒﨑清五郎商店」という名の金物屋からのスタートでした。徐々に理容関連の商材に特化していき、現在の理美容器材総合卸に至っています。

1907

明治 40

宇都宮市大工町にて 「黒﨑清五郎商店」創業

1936

昭和 11

一条町へ店舗移転

1943

昭和 18

戦争の影響で休業

1945

昭和 20

営業再開

1947

昭和 22

「有限会社黒﨑商会」設立

1980

昭和 55

菊水町へ本社移転

1991

平成 3

「株式会社クロサキ」設立

2020

令和 3

現社屋へ本社移転

社名

株式会社クロサキ

創業

1907年(明治40年)

資本金

1000万円

代表者

代表取締役 黒﨑 英典

従業員

13名

事業内容

理美容器材総合卸

事業所

本社
〒320-0844 栃木県宇都宮市菊水町12-5
TEL 028‐636-5828
FAX 028-636-5820

物流拠点
〒320-0844 栃木県宇都宮市菊水町12-7 1階
TEL 028-636-5828

販売網

ルート営業:栃木県・茨城県 他
ネット販売:全国

主要取引銀行

栃木銀行・足利銀行